春4月、新たな出会いを迎える季節がやってきました。皆さまお元気でお過ごしですか?
〜 思い出をパソコンで表現しよう 〜 のテーマで開催した戸塚教室 作品展も無事終了し、
お教室はホッと一息ムード… と思ったら大間違い(笑)
春の新規開講や デジカメ・バスピクニック、パソルーム・サロンと
次のイベントに向けての準備が着々と進行中です!
さてイベントといえば写真撮影がつきもの。皆さんは撮影した写真をどうされていますか?
|

|

今回の作品展でもひときわ目を引いたのが 「Windows ムービーメーカー」で
作成したオリジナルムービーです!ムービーといっても1枚1枚はデジカメで
撮影した“写真”。これに特殊効果をつけて再生すると、まるで動画を見ている
気分になるから不思議です。
B教室で行った上映会は大いに盛り上がりました(*^_^*)

「でも、いきなりムービー作成なんて難しそう…」そんな方には
こちらがお勧めです!「マイブックエディター」というソフトを使って
作成する マイブック その名の通り、ご自分の写真集です。
「古い写真をスキャナで取り込んで自分史を作る」「お孫さんの
写真を1冊にまとめてみる」など題材は何でもOK。
撮る楽しさだけでなく、撮った後の楽しさを満喫できますよ!
弥生台教室でも秋の作品展に向けてどんどん作成していきま〜す。
今から写真の準備をお願いします(*^^)v
|

マイブックHP http://www.mybook.co.jp
|

|
 |

長い会社勤めを75歳で終了して、さてこれからどのように第2の人生を
過ごすか思案していた処、フト目にしたのがパソナコンじゅくの生徒募集
チラシでした。 早速、弥生台の教室を訪ねたところ、親切に対応して
くれた先生がおりました。入会して柴田先生とわかりました。
英文タイプは長年使用していましたので、パソコンのキーアレルギーは
無く、順調に勉強が進みました
2年目に大人の寺子屋に入り、仲間も先生も変わりましたが、家庭的な
雰囲気の中で面白く勉強やデジカメ撮影会、 忘年会等仲間も増えて
楽しい老後が始まりました。 同じような時期に、写真同好会にも入り、
教室のデジカメ講義と共に、あちらこちらと撮影会にも出かける様になり、
そちらでも友達の輪を広げ、年1回の写真展を関内のホールで行って
います。
良く学び、良く遊べを実行すべく、昨年からパソルーム戸塚&弥生台の有志
と先生を交えて年2回のゴルフを行うようになり、頭の体操と足腰の体操を
しながら健康維持にも努めています。 最近はアルバイトで始めたモデル業も
忙しくなり、昨年はテレビのCMや会社関係のプロモーション・ビデオの出演や
広告のチラシのモデルの仕事をやっており、貧乏暇なしの状況で勉強の復習が
できず、進歩が止まって困っていますが、先生方の熱心な指導で楽しみながら
頑張っています。
傘寿になりましたが、何時までも若いつもりで、何事にもチャレンジしようと思っていますので、
よろしくお願いいたします。
 
いつもお若い鳥居さん。授業でもクラスのムードメーカーになってくださったり、デジカメピクニック
や様々なイベントにも積極的に参加してくださるなど、教室にはなくてはならない存在です。
「実は、アルバイトでモデルの仕事をしているんですよ〜」と、昨年末に聞かされてびっくり!!
それでも「鳥居さんなら、それもありですね。」と、納得できました。
これからも、多方面でご活躍くださいね。(横山チューターのコメント)
|


皆さんの“思い”を綴っていただく 「 私の散歩道 」も お陰様で3年目を迎える
ことができました。ありがとうございます。
「途中からしか読んでないわ」という方、教室HPからご覧になることができます。
ぜひお読みになって下さい!
教室HP http://www.pasoroom.jp 「私の散歩道」 をクリックします。

|

あしかがフラワーパーク http://www.ashikaga.co.jp
館林つつじが岡公園 http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/
|

|

ドアップ写真になりすぎてない?
お花の撮影と言えば《マクロモード》 さらに《ズーム機能》 (望遠)を
組み合わせると、背景のボケた素敵な写真が撮れますね。
ただし被写体に近づきすぎるあまり、背景がなんだかわからないただの
ドアップ写真になってしまうこともしばしば(写真左) 「後ろのベンチも
構図の一部」(写真右)という時には、近づきすぎないのもコツの1つです!

ピントが合わない!そんな時は
被写体が小さく背景にピントが合ってしまう時には、ピントを
合わせたい位置に手を置いてシャッターを半押しし、手に
ピントを合わせます。そのままそっと手をどけてシャッターを
押しきります。ただし、片手での撮影になるので手ぶれには
ご注意を!

やっぱり自然光が一番
「ピクニック当日が曇り空だったら…」暗いからと言ってストロボを発光させたら
せっかくのお花が台無し。ここは我慢してストロボ発光は禁止のまま、カメラに
入る光の量を増やしましょう。そう《露出補正》です。
(写真上)は露出補正なしで撮影、(写真下)は露出補正+1で撮影したもの。
いかがでしょう、同じ写真でも明るさが違いますね。逆に「いいお天気すぎて
まぶしいわ」という場合は、−1などマイナス方向に補正しましょう。
露出を調整しながら何枚か撮影してみるのもおもしろいですね!
|
 |
教室説明会 & 無料体験 のご案内

弥生台教室では5月の開講に向けて『教室説明会 & 無料体験』を開催します。
まずは教室の様子をご覧いただき、その後 ジャストホームで“カレンダー”作成を
体験します。 「私にできるかしら?」 もしそんなお友達がいらっ しゃいましたら、
ぜひお声がけよろしくお願いします。
●日時 4/22(火)10:15 〜 11:45(明戸) 4/23(水)16:00 〜 17:30(平坂)
弥生台教室にてお待ちしています (*^_^*)

パソルーム・サロンからのお知らせ
パソルーム・サロンでは、ただ今“ワイン講座”を企画中です。
テイスティング等 ワインの勉強をしながら、ワインそのものを楽しんでみませんか?
詳細が決まりしだい改めてご案内いたします♪
|
編集後記 |
作品展の報告ページで動画をご覧いただけます。教室のホームページをクリック!

発 行 パソルーム戸塚教室&弥生台教室 http://www.pasoroom.jp
戸塚区戸塚町3959 吉田屋ビル1F TEL:045-860-2670 totsuka@pasoroom.jp
泉区弥生台28-1 弥生台SYビル TEL:045-815-1077 yayoidai@pasoroom.jp
平成20年4月1日発行
|
あーりーばーどのご意見ご感想などどしどしお寄せ下さい |
 |