「早く梅雨明けしないかな〜」
空を眺めながらそんな事を呟いている今日この頃ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
梅雨が明ければ夏本番!
夏といえば“オプション講座”
今年も様々なお楽しみ講座をご用意しました、ぜひご参加くださいね。
その後は夏休み♪ちょっと気が早いかな(^_^;)。
そして夏休みの後は、いよいよ・・・(*^^)v
|

「地域密着型のパソコン教室である私達が、地域に貢献できることは何か?」
を模索しながら始まった今回のチャリティー活動。その活動をより多くの方に知っていただく場の
ひとつとして 戸塚・弥生台教室 合同作品展 を開催します。
今回のテーマは 『 Love & Peace!(愛と平和)』
ひとりひとりの力は小さいけれど、みんなの力をひとつにすれば大きな力が生まれるはず。
教室では、ICTマスターさんが中心になってチャリティー品作りが着々と進んでいます。
また、ご自宅で作られた品々も少しずつですが教室に集まってきました。
とはいえ、まだまだ活動は始まったばかり。作品展に向けて、この先の明るい未来に向けて、
皆さんと一緒に取り組んでいけたらと思います。ご協力よろしくお願いします!!
日時:9月16日(水)〜 20日(日)
場所:泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 http://www.theatre-fonte.com/
★チャリティー作品募集!!
ポストカード、ポチ袋、カレンダー、メモ帳、レターセット等なんでもOK!
(使用する写真やイラストは著作権に違反していないものでお願いします)
ご自宅で作られたものは、教室にご持参ください。
エントリーカードがありますので、記載をお願いします。
★チャリティー作品販売中!!
作品は、教室や夏祭りの会場、作品展会場などで販売していく予定です。
7月14日(火)15:00〜 戸塚夏祭り(戸塚教室前の駐車場上)
7月25日(土)14:00〜 弥生台夏祭り(弥生台南公園)
8月8日 (土)11:00〜 「横浜開港150円商店街」(戸塚教室前の駐車場)
Love & Peace! みんなで盛り上げていきましょう \(^o^)/

|

|
私は昭和7年生まれの77歳です。72歳まで会社勤めを しておりましたが、
現役時代は事務機器に対する抵抗感が強く、パソコンどころかコピーやファ
ックスの操作さえ覚えようとせず、すべて女子社員に頼んでおりました。
私たちの世代の大半はそうだったのではないかと思います。
しかし昭和40年代以降、事務の機械化が進むにつれ、補助的事務員は減り、
自分の事はコピーであれ、ファックスであれ自分でしなければならなくなりました。
暫らくして今度はワープロに挑戦しようと思い、当時、新規開発されて間もない
東芝のワープロ(価格は20万円もしました)を買い求め、独習しました。
が結局は難しすぎて物にできませんでした。昭和57年、小生50歳前後の時で
高い高い無駄な買い物でした。それっきり、ワープロを覚える機会はありません
でした。
さて、平成16年会社退職後、半年くらいは悠々満足の生活でしたが、日が経
つにつれ毎日退屈でなりません。このままでは粗大ゴミに成る・・ボケてしまう・・
何か実益のある趣味を持たなくてはと思っていた所、近くにパソコン教室のあることを知り、勇気を奮って門を
叩きました。応対して下さったのは横山先生。先生の懇切な説明で、私のパソコンアレルギーはなくなり入門
することにしました。その記念すべき日は平成17年2月4日です。カリキュラムは初心者向きレギュラーコース、
平成17年2月18日から8月26日までの半年間、先生のよき指導のもと、何とかコースを終了することができ
ました。
然しながら、1ヶ月も経つと習得したはずの知識・技能はすっかり忘れてしまいました。
テキストを紐解いても何も解りません。これではいかんと思い、レギュラーコース修了
2ヵ月後、再度横山教室の門を叩きました。再入門して4年近くなります。良い仲間に
恵まれ楽しい雰囲気の中で勉強させて頂いております。週1回ですがその日の来る
のが待ち遠しいです。お蔭様でパソコンの初歩的なことは一応すべて出来るように
なりました。我々の世代としては最先端を行っていると自負しております。実益的に
は家計簿の作成、学校・会社OB会の世話役、インターネットによる情報収集・遊戯・
ネット購買、子供・友人とのメール交換等などパソコンとの付き合いは日常的で切れそうにもありません。
これからも、パソコンに親しみ、健康の維持とボケ防止に励みたいと思っています。
板垣さんのブログ 「気持はいつも若く」 http://blog.goo.ne.jp/tosikikun151205

文章を読んで、「そんなに長くお付き合いをさせていただいているんだわ!」と思いました。板垣さんを一言で表現
すると「とても真面目な方」。授業の予習・復習も熱心に取り組んでくださっているようです。そして、「愛妻家」。
これは、ブログを拝見してわかった事です。何げない文章の中に、 やさしさ・思いやりを読み取ることができます。
常に周りの空気を読んで、バランスを とってくださるので、授業の合間のお茶タイムもとても和やか (*^_^*)
これからも、長くお付き合いさせていただきたいと思っています!(横山)

|

この夏は“作って楽しい・もらってうれしい”作品作りにチャレンジ!
自分が使っても、お友達へのプレゼントにも素敵な小物をパソコンで作りましょう♪
【 受講料 3,150円/1回(2回講座の場合は 6,300円です) 材料費 別途】


お申込みは教室、またはチューターまでお願いします。
ご参加お待ちしています!!

|
無料講座 地デジを学ぼう!地デジって何?

ご好評につき追加開催が決定しました。「我が家の場合はどうなるの?」
疑問・質問がある方ぜひどうぞ。優しく分かりやすく説明してくれま〜す!
弥生台教室:7/8(水)10:15 〜 12:15 (キャンセル待ち)
戸塚教室 :8/3(月)10:00 〜 12:00
もう“ジョーバ”はお試しいただけましたか?
ジョーバ2台、夏休みまで弥生台教室に設置してあります。ご自由に体験して下さい。
夏休み明けからは戸塚教室に移動します。お楽しみに〜!体験会(8/26(水)13:30〜)
戸塚教室 & 弥生台教室 〜 夏祭りのお知らせ 〜

7/14(火)戸塚八坂神社の夏祭り 18時からお教室がお休み処になります♪
7/25(土)弥生台南公園にて夏祭り 14時から「ミニうちわ屋さん」を出店します。
今回はチャリティー作品「ありがとうカード」や「ポストカード」 (1セット150円)
の販売も行います。ぜひ遊びにいらしてください!
P検準2級合格 おめでとうございます!

戸塚教室 : 蔀(しとみ) 久美子さん
月間なんでもランキング http://www.pasoroom.jp/ranking.html
7月のお題は “横浜シリーズ第7弾 「日帰り温泉」”
「あなたが行ってみたい、行ってよかった横浜の日帰り温泉はどこですか?」
回答者の中から抽選で1名の方に、 “バスソープセット” を差し上げます!
|
編集後記 |
 1年の半分が終わっちゃいますね。今、年末のお楽しみ企画を考え中!
作品展に向けて、ぐっとエネルギーを集めましょう!。('-'。)(。'-')。ワクワク
発 行 パソルーム戸塚教室&弥生台教室 http://www.pasoroom.jp
戸塚区戸塚町3959 吉田屋ビル1F TEL:045-860-2670 totsuka@pasoroom.jp
泉区弥生台28-1 弥生台SYビル TEL:045-815-1077 yayoidai@pasoroom.jp
平成21年7月1日発行 |
あーりーばーどのご意見ご感想などどしどしお寄せ下さい |
 |