メイン

スィーツ アーカイブ

2006年10月26日

<お菓子編>フルーツアイス

前回に続き、フードプロセッサーを使った美味しいもののご紹介です。
旬のフルーツを使ってアイスはいかが?




フルーツアイス

フルーツアイス



材料・季節の果物 約400g
・砂糖 50g
・レモン汁 大さじ1
・生クリーム 100cc
・お好きな洋酒
準備小さいものはそのままで、大きいものは皮を剥いて2cmくらいにそろえる。
(色の変わりやすいりんごなどは、塩水をくぐらせて色止めしてください。)
袋に入れて冷凍します。
作り方フードプロセッサーに冷凍フルーツを入れて、スイッチオンで砕きます。
ある程度砕けたら一旦止めて、レモン汁・砂糖を加えて再度スイッチオンします。
フルーツの大きさが揃ってきたら、生クリームをふたの穴から注ぎいれます。
なめらかになってきたら出来上がり!
ジェラートっぽい雰囲気のアイスです。

このフードプロセッサーは、ふたに穴がありますが
無い場合は、一旦ふたを開けてから生クリームを注いでください。

写真のアイスは、りんごとバナナをあわせて作りました。
バナナは粘りが出てしまうので50g程度にしました。

洋酒を入れることで、香りも味もグレードアップします。
キルシュ(さくらんぼのお酒)やコアントロー(オレンジのお酒)など。

残ったら保存容器に移し替えて冷凍してください。

ポイントフルーツは、完熟のものを使用してください(缶詰でもOK)。
冷凍庫から出してすぐに使用すると、刃をいためる事があるので
少し室温に戻してから使います。

柿・キウイ・イチゴなどがお勧めですよ



冷凍したフレッシュフルーツを砕いてお砂糖や生クリーム等を混ぜるだけで出来ちゃうなんて、本当にフードプロセッサーってスグレモノですね。
自家製だと砂糖や生クリーム、洋酒の量などお好みで作れるのがうれしい
今まで使うことがなくて奥深くにしまいこんでいる方、是非ご活用くださ〜い
!!



2007年02月07日

バレンタインデーに手作りチョコはいかが?

来週14日はバレンタインデーですね。ここ数年高級志向でデパートなどには有名ショコラティエの素晴らしいチョコが並んでいますが、お時間のある方は手作りにチャレンジしてみませんか?
よっちゃんがトリュフとショコラケーキのレシピを教えてくださいました。

トリュフ

もうすぐバレンタインデーですね!
店頭には既にたくさんのチョコが並んでいますが、「手作り」をするとなおさら愛着がわきます。
ちょっと形が悪くったってそれもご愛嬌(^_-)-☆


トリュフ・・・・・一番メジャーなバレンタイン用のチョコです。

材料(直径約2cmのもの約25個)
ガナッシュ用仕上げ用
スイートチョコレート 120g
生クリーム 60ml
水飴 10グラム
ラム酒小さじ2
コーティング用チョコレート 150グラム
ココア 適量

作り方

1.ガナッシュ用のスィートチョコレートを刻んでボウルに入れ、火にかけて沸騰させた生クリームを 全体にかかるように注ぐ。チョコを刻む
2.ゴムベラでかき混ぜる。なめらかに溶けたら、水飴、ラム酒を入れてさらによく混ぜる。
3.ボウルごと10〜15分冷蔵し、固まってきたら絞り袋(1cmの口金を付けた)に入れて、オーブンペーパーを敷いたバットに直径2cmくらいに搾り出す。チョコを搾り出す
4.10分くらい冷蔵庫に入れて固めて、丸めなおして形を整える。
5.仕上げ用のコーティング用チョコレートを刻んでボウルに入れて、湯煎にかけながら溶かす。
6.手に溶かしたチョコレートをつけ、丸めたガナッシュの表面をチョコレートでコーティングするようにころころと手のひらで転がす。チョコの成形
7.ココアをふるい入れたバットに落とし、20〜30秒して少し乾いてきたら、転がしてココアを全体にまぶしつける。ココアをまぶす
チョコレートはガナッシュ用とコーティング用の2種類を使い分けます。
  中身をスィートチョコでつくり、コーティング用で表面を薄くコートするというイメージです。
ちょっと形が悪くても、ココアをまぶしてしまえば気にならなくなりますよ!

ショコラケーキ

ショコラケーキ・・・・・これは焼き菓子。
作り方は簡単だけど、出来上がりはしっとりとして予想以上のおいしさですよ。
いろんな型でお試しくださいね!

材料(直径12cmくらいの耐熱容器)
製菓用チョコレート 90g
無塩バター 90g
牛乳 50ml
卵 2個
砂糖 50g
薄力粉 45g
粉糖(飾り用) 適量

作り方

1.ボウルにチョコレートとバター、牛乳を入れる。底に湯をあてて湯煎の状態で材料を溶かす。(電子レンジで溶かしてもOK)
2.別のボウル(25cmくらい)に卵をときほぐし、砂糖を加えてもったりとするまで泡立てる(ハンドミキサーで5〜6分)。
3.2のボウルに溶かしたチョコレートを入れ、ゴムベラで大きく混ぜる。そこに薄力粉を加えてさっくりと、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
4.器に生地を流し入れ、天板に並べてオーブンに入れる。器の高さの1/3くらいまで天板に湯を注ぎ、180度で15〜20分湯煎焼きにする(表面に割れが出るのが目安)。粗熱が取れたら、粉糖を振って仕上げる。
今回はルクルーゼのストーンウェア「ラムカンダムール」を使いました。これだと4〜5個分に
  なります。
25cm位の大きな容器を使ってもOK!大きな容器を使うと、中身のしっとりした部分が多く
  なってこれもおいしいです。
作り方にも記載したように、焼き上がりの目安は「表面の割れ目」。
  もう1つの目安は竹串を刺してみる事。少しだけ生地がついてくるようになっていれば
  OKです。




今までチョコやチョコケーキを手作りしたことはありませんが、このレシピなら私でも作れそう

でもやっぱり大変そう・・・と思われる方はこちらをどうぞ

                mark_b2.gif

高島屋 北海道のチョコ ベルギー直輸入チョコ

2007年03月10日

イチゴを使って

前回の塩豚はいかがでしたでしょうか?私はすぐ作ってみましたが、とても美味しくて重宝でした。近くのスーパーで時々固まり肉の安売りをするので、これからちょくちょく作ってみようと思います。さて今回のよっちゃんのレシピは旬のイチゴを使ったジャムです。手作りジャムに挑戦!

手作りイチゴジャム  パンにぬって


いちごがたくさん店頭に並んでいますね。
種類もたくさん増えて、それぞれに特徴のあるおいしさを楽しめるようになりました。
ちょっと形が不揃いだったり、小さいものは安く売られていますからジャムを作ってみませんか〜。

<いちごジャム>

材料イチゴ 適量

グラニュー糖 イチゴの40〜60%

レモン汁 大さじ1〜2


作り方                           (右側の写真をクリックすると大きくなります)

いちごはへたの部分をとって、水洗いをして水気を切っておきます。
鍋にいちごを入れて、火にかけます。
沸騰して水分が出てきたら、砂糖の1/3量を加えます。水分が出てきたらお砂糖を加えます
砂糖が溶けていちごになじんだら、残りの砂糖を2回に分けて加えます。
砂糖が全部入ったら、あくを取りながらかき混ぜて煮詰めていきます。あくを取って煮詰めます
適当なとろみがついたら火を止めて、レモン汁を加えて出来上がりです。とろみがついたらレモン汁を加えて出来上がり
写真はいちご約600g(2パック)、グラニュー糖300gで作り、出来上がりは500mlの保存瓶
 いっぱいになりました。

グラニュー糖を使うと、出来上がりに透明感がありあっさりとした味に仕上がりますが、
 白砂糖や三温糖などでもOKです。

煮ている途中でアクが出るので(中心の白い部分)、丁寧にすくってください。

火を止めるタイミングですが、、私は木べらで鍋底をこすった時に「かすかに底が見える」
 (とろみが付く)のを、一つの目安にしています。

牛乳プリン  ジャムを添えて

出来上がったいちごジャムはパンにつけて食べるだけでなく、簡単に出来る牛乳プリンを作ってジャムをソースのように使ってみませんか?牛乳の変わりに豆乳を使うと更にヘルシーですよ!

<牛乳プリン>

材料牛乳 400cc

砂糖 大さじ2〜3

粉ゼラチン 10g 

水 大さじ2

バニラエッセンス、アーモンドエッセンスなどをお好みで適量


水に粉ゼラチンを振り入れて軽く混ぜ、10分ほど置いてふやかす。
鍋に牛乳と砂糖を入れて火にかけ、沸騰する前に火から降ろして1のゼラチンを加えて混ぜる。
2を型に入れて、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やす。
牛乳ではなくて「豆乳」で作ってもおいしいです。
粉ゼラチンの量は、200ccに対してゼラチン5gです。柔らかく仕上げたい時には少なめに
 します。水の量はゼラチンの3倍にしてください。
バニラエッセンスを入れると甘〜い感じに、アーモンドエッセンスを入れると杏仁豆腐の様な
 さっぱりとした感じになります。お好みでお使い下さい。
プリン型で一人分ずつ作って、スプーンですくって食べるのもいいですね!

ミルクプリン♪


去年の春、管理人もイチゴジャムを作りました。急に思い立ったので、出来上がったジャムを保存するおしゃれな容器が見当たらず、インスタントコーヒーの空き瓶で保存しました。ネットで探してみたらこんなに素敵なジャム保存用キャニスターを発見。ジャム作りも楽しくなりますね。

ジャムポット ジャムジャー


2007年03月23日

夏みかんを使って

いちごジャムに引き続きオレンジソースのご紹介です。ぶり返した寒さもやわらいで、桜の開花ニュースもちらほら。手作りスィーツ持参のお花見もおしゃれですね。フルーツソースは豚肉や合鴨肉によく合います。よっちゃんご紹介のパンケーキに添えてもいいですし、ポークソテーに使っても甘酸っぱくて美味しそうですね。


甘夏、八朔、夏みかん、グレープフルーツなど、柑橘系の果物がたくさん出回っています。
水分が飛んでしまったものなどは、そのまま食べるてもおいしくないし、マーマレードにするには手がかかるし・・・・
そんな時はお砂糖で煮て、おしゃれなソースに変身させましょう〜♪
パンにつけたり、ヨーグルトに添えてお使い下さい。

オレンジソース


<オレンジソース>

材料柑橘系の果物 2〜3個
砂糖(グラニュー糖) 実の量の約1/3量
コアントロー 少々
作り方1.果物は皮をむき薄皮も剥いて実を取り出して鍋に入れます。
2.砂糖を加えて軽く混ぜてから中火にかけ、混ぜながらとろみが付くまで
  煮詰めます。
3.火を止めてから、コアントローを加えます。

砂糖はグラニュー糖を使うと、透明感が出てあっさりと仕上がります。
コアントロー(オレンジのお酒)を入れるのは、風味をよくするためなので、
  レモン汁で代用しても何も入れなくてもOKです。

このオレンジソースをパンケーキに添えると更におしゃれですよ。
ヨーグルトが入るので、仕上がりはとってもふんわりと柔らか〜。

このくらいで裏返してね 両面が綺麗なきつね色!

<ヨーグルトパンケーキ>

材料
(約6枚分)
卵 1個
牛乳 150cc
プレーンヨーグルト 150cc
砂糖 大さじ1〜2
塩 一つまみ
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
作り方1.卵、牛乳、プレーンヨーグルト、砂糖、塩をボールに入れてよく混ぜ合わせる。
2.1に小麦粉とベーキングパウダーをあわせて振るったものを加え、軽く混ぜる。
3.溶かしバターを加えて更に混ぜる。
4.フライパンを中火にかけてサラダ油を薄〜く敷き、3をお玉に軽く1杯くらい
  流す。
5.プツプツと表面に穴が開いて、周囲の色が変わってきたところで裏返して
  両面が綺麗なきつね色になるまで焼く。
ホットケーキとは違って、出来上がりは薄いです。
りんごの季節には、りんご煮を添えてシナモンを軽く振ってもおしゃれでおいしいですよ。
でもやっぱり〜、バターとメープルシロップをかけるのが一番おいしい(*^_^*)。


ヨーグルトパンケーキオレンジソース添え
バターとメープルシロップで♪




手作りフルーツソースにヨーグルトパンケーキでゆったりと週末のブランチもいいですね。普段使いの食器でもいいのですが、たまには気取っておしゃれなお皿やカップを利用して、自宅に居ながらホテルの朝食気分というのはいかがでしょうか


白いシンプルな
食器

ブランド食器を
お安く

カトラリーも
新調して・・・



白いシンプルな食器はこちらから


ブランド食器はこちらから


カトラリーはこちらから

フルーツ市場はこちらで〜す!
フルーツもどうぞ


2007年06月08日

夏はやっぱり水羊羹

待望の『よっちゃんの和スィーツ』です。この時期からお目にかかることが多くなる水羊羹。手作りだと美味しさも格別でしょうね。寒天はヘルシーでダイエットにもぴったりの食材です。一時スーパーの店頭から姿を消したこともありましたっけ。



暑い日が続くようになりました。これからの季節は、さっぱりとしたものが食べたくなりますよね。
そこでお勧めなのが、「水ようかん」です。ひんやりとしてつるっとした食感が、幸せな気分にしてくれます!

ひんやりつるりん水羊羹


材料流し缶1個分(もしくはとよ型2個分)流し缶
・棒寒天 1/2本
・水 300g

・砂糖 60g

・こしあん 400g

・塩 少々

作り方

1棒寒天はよく洗ってから水につけてやわらかくし、水気をしぼっておく。
2水を入れた鍋に、1.の寒天をちぎって入れ、強火で寒天が溶けるまで煮る。
3砂糖と塩を加えて沸騰させ、こしあんを入れて混ぜて再沸騰させたら中火で3〜4分煮る。
4火から下ろしたら鍋底を水につけて粗熱をとり、流し缶に入れて冷やし固める。

<寒天について>
寒天は食物繊維が豊富に含まれてるので、
・血圧を下げる
・コレステロールを低下させる
・血糖値を下げる
・便秘を解消する

などの効果があります。

今回はスーパー等で手に入りやすい「棒寒天」でご紹介しましたが、このほかには「固形寒天」「粉寒天」があります。

・私はいつも固形寒天を使っています。

固形寒天


固形寒天の場合は、1/2個を分量の水に入れて15分ほど置き、形が崩れから火かけて沸騰させます。3.〜は棒寒天の作業と同じです。
半分に折って使用できるので、計量の必要もなく非常に使いやすいです。
・「粉寒天」の場合は、4gを水に溶かしてから火にかけて沸騰させます。これも3.〜は棒寒天と同じです。

応用編で抹茶水ようかんを作ってみました。

抹茶水羊羹


水ようかんの材料・作り方とほとんど一緒ですが、
・こしあんではなく白あんを使います。
・↓を混ぜて、作り方3.の後に加えてだまが残らないように混ぜます。
 抹茶 大さじ2/3
 砂糖 大さじ2/3
 水 大さじ1.5
爽やかな風味が楽しめますよ!

白あん

白あんは、一般のお店では手に入りにくいのですが、こちらから取り寄せることが出来ます。

楽天市場をご利用されるならこちらのお店をどうぞ。

白あんの他いろいろな手作り製菓材料があります。

固形寒天というものは知りませんでした〜。扱いやすそうですから一度使ってみたいと思います。

2007年09月22日

お口でとろける、とろ〜りプリン♪

久しぶりによっちゃんのスィーツです。今流行のやわらかプリンも手作り出来ちゃうのですね。もう少し涼しくなってオーブンを使うのが苦でなくなったら、早速生クリームを買ってきて作ってみましょう!


残暑が厳しくって、ちょっとうんざりですね。
お彼岸が過ぎると涼しくなるかしら〜

涼しくなるにつれて、作りたくなるのが手作りおやつ。
今回は身近にある材料で作れる「とろ〜りプリン」をご紹介します。

生クリームと卵黄を使うので、ちょっとカロリーが気になるかしら?
食べ過ぎないように気を付けてくださいね!


とろ〜りプリン.jpg

<材料>ココット型6個分

生クリーム200g
牛乳160g
卵黄3個
砂糖40g
バニラエッセンス少々
* * * * * * * * * * * * * * * * *
カラメル用
 砂糖大さじ4
 水大さじ1
 お湯大さじ1
バニラエッセンスを「バニラビーンズ」にすると、香りがさらに良くなります。

<作り方>

カラメルを作ります。
1.小鍋に砂糖と水を入れ中火にかける。色づいてきたら
鍋をゆすって、全体が均一の濃い色になったら火から下ろす。
2.お湯を注いで溶き伸ばしたら、型に入れておく。
プリン液を作ります。
1.鍋に牛乳と生クリームを入れて中火にかけて温める
(触ってみて少し熱いと感じるくらいが目安)。
2.ボールに卵黄と砂糖を入れて、泡だて器で白っぽく、もったりとするまですり混ぜる。
3.1を2のボールに少しずつ加えながら、泡だて器で混ぜ合わせる。
4.こし器などを通して、裏ごしする。
バニラエッセンスを加えて、カラメルを入れた型に等分に注ぐ。
5.天板に並べたらお湯を天板の高さの1/3位の高さまで注ぎ、
150度のオーブンで25〜30分蒸し焼きにする。


残った卵白は冷凍保存をすると便利ですよ。シフォンケーキは卵黄よりも卵白を多く使うので、そんな時にも利用できます。自然解凍か流水解凍で半解凍状態にしてから使用しましょう。卵焼きやお好み焼きなどに使ってもいいですね。


インターネットでスィーツを物色していたらこんなすごいプリンを見つけちゃいました。名付けてバケツプリンだそうです。TVの取材もたくさん来ているとか。そういえば見たことがあるような気がします。これは家では作れませんね(笑)


バケツプリン

  

その他こちらの秋の新作スィーツもご参考に・・・

秋の新作スィーツ!

2007年10月25日

ハロウィンにいかが?かぼちゃのプリン

最近ではハロウィンもすっかり定着したようです。ハロウィンはカトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる英語圏の伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになったそうです。(Wikipediaより) もともとカボチャではなく蕪を使って「ジャック・オー・ランタン(Jack-O'-lantern)」を作っていたそうですよ。

店頭にはかわいらしいグッズがディスプレイされていますね。ハロウィンといえばやっぱりカボチャ
今回はカボチャのプリンをご紹介します。


可愛いかぼちゃのプリン型で作ってみました

<材料>

18cmのデコレーション型1台分(プリン型なら約8個分)
*******************************************************
かぼちゃ(皮、種つき)350〜400g(約1/4個)
砂糖60g
3個
牛乳150g
生クリーム150g
ラム酒大さじ1
*******************************************************
カラメルソース
  砂糖60g
  水30g
  お湯大さじ1


<作り方>

1.カラメルソースを作る
鍋に砂糖と水を入れ、強火にかける。煮詰めて、こげ色がついてきたら鍋をゆすって
全体をきつね色にする。火を止めてから湯を加え伸ばし、型に薄く平均に流す。
2.かぼちゃは皮付きのまま蒸し、熱いうちに皮をむいてマッシャーか泡立て器でつぶす。
3.2.の生地の中に、砂糖、卵、牛乳、生クリーム、ラム酒の順に加えて、しっかり混ぜる。
4.型に流してオーブンの天板に置き、お湯を張って160度のオーブンで約40分蒸し焼きにする。
5.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、型から外して切り分けます。
生クリームを添えるとさらにおいしいです!

ラム酒がないときは、バニラエッセンス少量を入れてください。

デコレーション型で作って切り分けてもGOOD!


カロチンたっぷりで栄養豊富なかぼちゃは煮物や天ぷらでも美味しいですが、甘さをいかしたスィーツにもぴったり。朝晩冷え込んできましたので、かぼちゃを美味しく食べて風邪予防!!


クリスマスまではもう少し間がありますね。秋はハロウィンパーティーで盛り上がっちゃいましょう!グッズやスィーツはまとめてこちらからどうぞ・・・


                       mark_b2.gif


ハロウィンパーティーグッズがたくさ〜んあります

2007年12月08日

旬のリンゴでコンポート

ご無沙汰しておりました!久しぶりの更新です。よっちゃんのお勉強がちょっと忙しかったため、お許しくださいませ。本日は旬のリンゴにちょっと手を加えるメニューのご紹介です。


寒くなってきましたね。
すでにインフルエンザで学級閉鎖になっているところもあるとか・・・
「手洗い」「うがい」で予防しましょう〜!

リンゴがおいしくなりました。
もちろん!そのままいただくのがおいしいのですが、
今回はレンジで簡単にできるコンポートをご紹介します。

アイスクリームやヨーグルトに添えていただいても、おいしいですよ

リンゴのコンポート


<材料>

リンゴ2個
砂糖40〜50g
白ワイン100cc
プルーン適宜
レモン1/2個(スライス)

<作り方>

1.リンゴは8つのくし切りにして、皮と芯を取り除く。
2.耐熱容器に入れて、砂糖をまぶす。
3.2.にプルーン・スライスしたレモンをのせて、白ワインを注ぐ。
4.軽くラップをして、電子レンジで10〜15分加熱する。
5.レンジから取り出して粗熱を取り、全体をざっくりと混ぜる。
プルーンは入れなくてもいいですし、レーズンで代用してもOKです。

赤ワインを使うと色も濃くなり、風味も少し変りますね。

レモンがいい味になります。捨てないで、食べてくださいね!

汁気を切れば、アップルパイの具としても使えます。

耐熱皿は少し大きめのもの(材料を入れて、少し余裕がある程度)をお使いください。


美味しいリンゴはもちろん、ちょっとハズレちゃったかな、というリンゴを加工してもいいですね。昔懐かしい酸味のきいた紅玉などはかえって生食よりいいかもしれません。今は冷凍のパイシートがスーパーで手に入りますから手作りアップルパイもすぐできそう・・・。

2008年03月08日

オレンジピールを作ろう!

花粉や黄砂には困ったものですが、寒さも和らぎ暖かな春の陽気になってきました。店先のフルーツも冬の王者蜜柑から八朔や夏みかんへ・・・。今回は旬の夏みかんの皮の有効活用法です。


甘夏や夏ミカンの皮はそのまま捨ててしまうと思いますが、その皮の部分を主役にしてみましょう〜。
作っているときは柑橘系の香りに包まれ、出来上がりを食べると、そのやさしい甘さ約に身も心も癒されますよ。

<材料>

夏ミカンの皮3〜4個分くらい(300g前後)
砂糖皮と同量

<作り方>

1.表面をよく洗った夏ミカンの外側の皮を薄くむく。
(この作業は包丁ではしにくいので、ピーラーを使うのがお勧めです。)
2.皮がむけたら、1cm位の幅に切りボールに入れる。皮をむいてボールに
3.2に熱湯を注いで10〜15分くらい放置します。
次にお湯を捨てて水を注いでまた10〜15分くらい放置する。
この作業を3回ずつ繰り返し、最後は水を注いだ状態で一晩おきます。
(最初は粗削りだった皮が、しっとりとした薄いオレンジ色になります)
しっとりするまで待ってね
4.水気を切った皮を鍋に入れて、砂糖の1/3量をまぶしてしばらくおきます。
5.砂糖が溶けて水分が出てきたら、弱火にかけて蓋をします。
30分ほどしたら1/3の砂糖を加えて、皮が柔らかくなるまで1時間くらい煮ます。
6.柔らかくなって火を止めたら、冷めるまでしばらくの間(2時間〜半日)放置します。
(いったん冷ますことで、甘味がまんべんなくいきわたるような気がします)
いったん冷まします
7.最後の1/3の砂糖を加えて、火にかけます。
砂糖が入ることでいったん水分が増えますが、しばらくすると水分が少なくなり表面がアメ状になってきます。
表面がアメ状に・・・
8.そうなったら鍋を返しながら(揺すりながら)、表面がカラカラになるように仕上げます。水分を飛ばしてカラカラに
9.出来上がったら、新聞紙などに広げて冷めてから保存します。出来上がり〜!
使う鍋はホーローやステンレスなど、保温力のあるものがお勧めです。
チョコレートをコーディングすると、おしゃれな感じになります。
最後の鍋を振りながらカラカラにする作業が一番大変ですが、出来上がりをイメージして
  頑張りましょう!
身の部分が残ってしまったら、重さの40%くらいの砂糖を加えて
  煮ると、ジャムになりますよ。
身はジャムにいかが?




楽天フルーツ市場
近所のお店で買うと結構重たいのが野菜・果物ですね。とっても新鮮な産地直送品を玄関まで持ってきていただのも手です。旬のフルーツをお探しならコチラ →


2009年01月31日

蒸しパンでほっかほか

お待たせいたしました。よっちゃんのキッチンのコーナー、長いこと更新せずに大変申し訳ございませんでした!

今日は2月とは思えないほどの暖かさですが、また寒さが戻るということなので、よっちゃんのほかほか蒸しパンのご紹介です。


ついこの前お正月だと思ったら、もうバレンタインデーですね。
寒い日のおやつには身も心も温まる、ほかほか『蒸しパン』をお勧め!!

ほかほか蒸しパン


買ったほうが安いのですが、食品偽装の多い昨今、ちょっと不格好だけど、安全でおいしいものを口にしたいですね!
季節や材料のちょっとした配合の違いで、出来上がりがいつも違うのも手作りのいいところだなぁ〜と思います。


まずは、基本の蒸しパンのご紹介

<材料>アルミカップ(10号)8個分
薄力粉            200g          
砂糖80g
ベーキングパウダー小さじ1.5
一つまみ
50g(中サイズ約1個分)
150g


<作り方>
1.薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を合わせて、2回ふるってからボールに入れる。
2.1に卵と水を合わせたものを加えて、ゴムベラで粉けがなくなるまで混ぜる。
3.アルミカップに分ける(カップの7〜8分目位が目安)。
4.湯気の上がった蒸し器に移して、強火で15分くらい蒸す。
 ※ 蒸し器のふたには布巾をはさんで、しずくが生地に落ちないようにしてくださいね。
   (下の写真参照)。

ふたに布巾をはさんで蒸します


<応用>お好みの具材をプラスして〜
さつまいも60g皮をむいて5mm角に切り水にさらしてあくをぬき、水分をよく切っておく。
にんじん40gすりおろして水分を絞り、身は生地に入れ、汁は水として使う。
甘納豆60g
レーズン60g
さつまいも、甘納豆、レーズンなど重さのあるものは、下に沈んでしまうので、2/3を生地に入れて、残りは上に飾って蒸します。(下写真左)
プリン型の中にアルミカップを入れ、そこに生地を入れると(下写真中央)、きれいな形に蒸しあがります。(下写真右)
私のお勧めは、さつまいもとにんじんです!

 
重い具は上にのせてプリン型を利用するときれいな仕上がりに出来上がり!

写真をクリックすると少し大きい画像を見ることができます。



作業をするときに便利なグッズをご紹介しますね。

作業に便利なグッズ


左 : トング蒸しあがったパンを取り出すときにとっても便利。サラダ・パスタを取り分ける時や、焼肉のときにも便利に使えます!
右 : ゴムベラ柄とゴムの部分が一体になっているので、隙間から汚れが入らずに衛生的です。

2009年04月12日

アーモンドラスク

あっという間に桜も散って、いよいよ春本番。活動しやすい時期ですから、身体もたくさん動かすようになります。お散歩後のおやつによっちゃんおススメの手作りラスクはいかがでしょうか?


今回は、ラスクのご紹介(*^_^*)
デザートと言うほど堅苦しくなく、小腹がすいたときに食べるのにちょうどいいですよ。
作り方もとっても簡単なので、トライしてみてください。

アーモンドラスク


★ ラスク ★ 

<材料> (約15枚)
フランスパン15枚位
バター50g
グラニュー糖50g
アーモンドプードル35g
アーモンドスライス適量(お好みで)


<作り方>
1.フランスパンは、7〜8mmにスライスする。
2.120度に温めたオーブンに入れて、20分くらい焼成する。
3.室温に戻して柔らかくしたバターをボウルに入れ、グラニュー糖、アーモンドパウダーの順に混ぜる。
4.3をした焼きをしたパンに、端までしっかりと塗る(アーモンドスライスをのせる)。
5.160〜170度に温めたオーブンで、キツネ色になるまで10〜15分焼成する。

キツネ色に

 3.の作業の時にバターが堅いときは、お湯(50cc位)をかけた布巾を
   ボウルの下に敷くと混ぜやすいです。

バターを柔らかくします

 食べ残しのフランスパンで作ってもOK。その時は2.での焼成時間を少し
   短めにします。

 ラッピングペーパーを使ってサーブしたり、透明な瓶に入れて保存しても
   かわいいです。

保存瓶に入れて


フランスパンが美味しいと評判のパン屋さんにも、よくラスクが売られています。残ってしまったフランスパンはそのまま食べるのでは固いので、ちょっと加工するだけで美味しくいただけますね。ちょっとした手土産にもなりそうです。

About スィーツ

ブログ「よっちゃんのキッチン」のカテゴリ「スィーツ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはクッキングです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。