モズクを美味しく食べてみよう!
もずくというと、パックに入った「もずく酢」を連想される方も多いと思いますが、
旬は4〜6月と言う事もあり、最近スーパーで生のもずくを見かけるようになりました。
もずく独特のあのぬめりは「フコイダン」と言う成分によるもの。
それには、「血液をさららさにする」「血糖値の抑制」「免疫力の上昇」と言う効果が
期待できるそうです。 ダイエットにも効果的で、さらに美肌効果もあるとか!
生のもずくを、色々なお料理に利用してみましょう〜。
●まずは、定番のもずく酢。
<材料>
・生のもずく 100g程度
・キュウリ 1本
・三杯酢 適量
※酢 大さじ3、砂糖 大さじ2、醤油 大さじ1を混ぜる。
もずくは洗ってから水分を切り、食べやすい長さにカットします。
細切りにしたキュウリと一緒に三杯酢であえます。
●もちもちチヂミ
以前、「ジャガイモのモチモチチヂミ」をご紹介しました。
その時はニラを使ったのですが、もずくで作ってみました。
材料、作り方はこちらからご覧くださいませ。
ニラ、桜えび、キムチの代わりに、もずく100g、三つ葉(適量)にしました。
※ポン酢やソースなどを付けて召し上がってください。
※ちなみにこのモチモチチヂミは、いろいろ食材で楽しめます。
春菊もおすすめ。シャキシャキとした食感が残って美味です!
●もずくの炊き込み御飯
<材料>
・白米 2合
・だし汁 360cc
・もずく 80g〜お好みで
・油揚げ 1枚
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ1
・塩 小さじ1/2
<作り方>
1.もずくは水洗いして、食べやすい長さにカットする。
2.油揚げはお湯をかけて油抜きをして、細切りにする。
3.白米は洗ってザルにあげて30分ほどおき、炊飯器の釜(もしくは鍋)にいれる。
4.だし汁、酒、醤油、塩をそこに入れて軽く混ぜ、もずくと油揚げを加えて炊き上げる。
※人参やキノコ類、鶏肉などを入れて、五目ご飯風にしても美味しそうですね。
●もずくの天ぷら
サクサクした歯ごたえが美味しい。
個人的にはこれが一番おすすめです!
<材料>
・天ぷら粉 60g
・水 100cc
・もずく 80~100g
・焼き海苔 1枚(お好みで)
・三つ葉 適量(好みで)
<作り方>
1.天ぷら粉と水を合わせて滑らかになったら、もずく、焼き海苔と三つ葉を入れて混ぜる。
2.180度くらいに熱した油でカラッと揚げる。
(スプーン(大)に具をのせて、そっと油の中に流し込む。)
※これで9~10個できます。
※種を油に入れたら、分厚くならないように広げてください。
※焼き海苔は手でちぎって入れてください。
※お塩でいただくと美味です。
——–♪———-♪————♪————
実は私ももずくと言うと連想するのは、あの酸っぱいもずく酢でした。
昨年、沖縄に行った時に食べたモズクがおいしくて、それ以来ちょっとマイブームです。
紹介したレシピの他にも使い方はいろいろ。
お味噌汁やおすましに入れても、手軽に美味しさを楽しめます。
是非、この旬の時期にお試しくださいませ!