「橙(ダイダイ)」で何ができるかな!?
先日、無農薬の橙(ダイダイ)をたくさんいただきました。
食べるには酸っぱすぎたので、お料理に使ってみました。
皮はオレンジピールに!果汁はドレッシングやソースに!利用しました。
皮も身も果汁も全部使っちゃう「マーマレード作り」は動画でご紹介しています♪
橙(ダイダイ)は・・・・・
「元々はお正月の飾り用として使われていましたが、最近では消費が落ち込んでいたため、
ポン酢などに加工されるようになりました。
果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま木に置くと2-3年は枝についている。
この特徴から「だいだい(代々)」と呼ばれるようになったそうです。」(Wikipediaより)
●人参サラダ 橙のドレッシング和え
<材料>
人参 大2本(約300g)
タマネギ 1/2個
レーズン 適量(お好みで)
パセリ 適量(みじん切り)
・橙の絞り汁 大さじ4(一個分)
・オリーブオイル 大さじ1
・酢 大さじ1弱
・蜂蜜 大さじ1弱
・塩・胡椒 適量
<作り方>
1.人参は千切りにして塩でもんでしばらく置き、出てきた水分を切っておく。
2.タマネギは薄くスライスし、水にさらした後、絞っておく。
3.橙の絞り汁~塩・胡椒までの材料を混ぜておく。
4.人参、タマネギとレーズンを4のドレッシングであえる。
5.器に盛り、パセリをトッピングする。
(今回はセロリの葉を利用しました)
※これは人参が嫌いな人でも食べれるかも!
さっぱりしていて美味しいです。オレンジジュースでも代用できます。
<材料>
・豚肉(ロース・生姜焼き用など) 300gくらい
・塩・胡椒 適量
・小麦粉 適量
・オリーブオイル(サラダ油) 適量
・白ワイン 60cc
・橙の果汁 40〜50cc
・マーマレード 大さじ1(お好みで)
<作り方>
1.豚肉は塩・胡椒をして、小麦粉を軽くはたいておく。
2.フライパンにオリーブオイルを熱して、豚肉の両面をこんがりと焼いて取り出す。
3.肉を取り出したフライパンに、白ワイン、橙の果汁、蜂蜜を入れて一煮立ちさせる。
※お好みでマーマレードを入れます。
4.肉をお皿に盛りつけ、その上に4のソースをかけて出来上がり。
●マーマレード
皮も身も余すところ無く使います。
動画で作り方をご紹介してますので、ご覧下さいませ!
●マーマレードを使って・・・・
鶏手羽元のマーマレード煮
<材料>
鶏手羽元 10~12本
・マーマレード 120g
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酢 大さじ1.5
塩・胡椒 適量
<作り方>
1.手羽元に塩胡椒をもみ込んでおく。
2.フライパンにサラダ油を熱し1を入れ、全体にきれいな焼き色がつくように返しながら焼く。
3.2のフライパンに、マーマレードから酢までの材料を加えて全体を混ぜる。
4.蓋をして中火で15~20分炒め煮の状態にする。
5.汁気が少なくなり、全体に艶が出れば出来上がり!
※フライパンに残ったタレは美味しいので、全部お肉にかけてください。
甘さと酸っぱさが行ったり来たり・・・美味しいですよ。
このレシピは以前にご紹介しました。
私はこれが大好きで、毎年何回か作っています。
そのままで!ケーキやパンに練り込んで!楽しんでいます。
橙だけでなく八朔や夏ミカンなど、皮の厚いものならOKです。
⇒レシピはこちらからご覧下さいませ。
———————————^^
橙をいただいた事で、色々と楽しませていただきました。
作ってみたいな!と思うレシピがありましたら、是非チャレンジしてくださいね!