パソルーム無料講座「AIスピーカーで何ができる?」が開催されました
昨日、戸塚教室でパソルーム無料講座が開催されました。
「AIスピーカーで何ができるんだろう!?」
「この講座を楽しみにしていました!」
「お話を聞いてから、購入しようと思っています!」
興味を持った方々がご参加くださいました(°▽°)
資料をもとに、現在日本で購入できるAIスピーカーの種類をご紹介。
そのうちの2種類、Google Home Mini とecho dotをご用意。
実際にどんなことができるのかを体験していただきました。
まずは、呼びかけることから始まります。
Google Home Mini の場合は「OK グーグル」「ねえ グーグル」。
echo dotの場合は「アレクサ」。
呼びかけに続けて、聞きたいことや質問を投げかけます。
・OK グーグル、今何時?
・アレクサ、名前の由来は何?
・OK グーグル、今日は雨が降る?
・アレクサ、音楽をかけて!
・OK グーグル、豚の鳴き声をして!
・アレクサ、ラジコでFMヨコハマを聞かせて!
質問に対する答え方も、それぞれに特徴がありました。
それにしても、瞬時に答えが返ってくるのがすごい!とみなさん驚き〜〜(*´∀`)♪
ちなみに、アレクサの名前の由来は・・・
古代世界の知識の宝庫であったアレクサンドリアの図書館に由来しているそうです。
最初は「OK グーグル」「アレクサ」と話しかけることに抵抗があるかもしれませんが、
慣れてしまえば、全く違和感がありません。
ペットに呼びかけるような感覚になりますよ(°▽°)
↑ 奥のテレビに映っているのは「YouTubeのパンダの動画」。
Google Homeはchromecast と連動することで、Youtube の動画をテレビで再生することが可能です。
「OK グーグル、上野動物園のシャンシャンの動画を見せて」と呼びかければ、
テレビで動画の再生が始まっちゃうんですよ〜〜♪
この後「OK グーグル、上野動物園の開演時間を教えて!」と話が弾みました(≧∀≦)
音楽に関しては・・・
「OK グーグル、音楽をかけて」
「アレクサ、リラックスできる曲をかけて」
自分だったらしないだろうなという選曲をしてくれるのも嬉しい。
「あっ、この曲いいじゃない!」と思ったら、
すかさず「アレクサ(OK グーグル)、これはなんていう曲?!」と質問。
すぐに歌手名と曲のタイトルを教えてくれます。
スマホでもタブレットでも音声認識システムは利用できますが、
ただ、話しかけるだけで反応してくれる!のが魅力的。
家のリビングに置いてみんなで使うのもいいけれど、
一人暮らしの方にも是非使っていただきたい。
声を出すって、とっても大切なことですからね。
本日ご参加のSさんは、もうすぐ発売されるEcho Spotをご購入するとの事。
液晶画面が加わってさらに便利になるようですね。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
AIスピーカーの魅力をご理解いただけましたでしょうか〜。
同じ講座を、18日(水)16時〜弥生台教室で開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
7月パソルーム倶楽部無料講座担当:よこやま