2011年08月24日

そうめんチャンプルーを作ろう!

chanpuru1.jpg

今年の夏も暑いですね(-_-;)
私は沖縄へ行ってきたのですが、向こうの方が過ごしやすかったです。
どこまでも続く青い空、きらきらと輝く海に癒されました。
そして、素朴な料理に食欲も満たされました!
いろいろ食べた中から、今回は「そうめんチャンプルー」をご紹介します。
沖縄料理には欠かせないゴーヤを、そして味付けにはアジアンテイストのナンプラーを使ってみました。

家にある材料で簡単にできるので、是非作ってみてくださいね(^_-)-☆

<材料>2人分

・そうめん2束
・スパム(豚肉でも)100gくらい
・ゴーヤ1/2本
・ニンジン1/3本
・もやし1/2袋
・サラダ油適量
・酒小さじ2
・ナンプラー大さじ2
・塩・こしょう適量(ちょっと多め)
・酢小さじ2(お好みで)
・ごま油大さじ1


作り方
1.そうめんはかために茹でます(袋に記載されている時間よりも1分ほど短め)。茹で上がったら流水で洗ってぬめりを取り、ざるにあげておく。
2.スパム(豚肉)、ニンジンは食べやすい大きさに切る。ゴーヤは種とワタをとり薄切りにし、軽く塩をまぶしておく。
3.サラダ油を熱したフライパンに、スパム(豚肉)と野菜を入れて炒めます。
4.1のそうめんを加えて軽く混ぜたら、酒、ナンプラー、酢、塩・こしょうで味を調え、最後にごま油を回しかけて火を止める。


そうめんはかために茹でると、炒め合わせた時にくっつきにくいです。
そうめんを加えてからは、合わせる程度にして炒めすぎないように気を付けてください。
スパムは豚肉をハムのような缶詰に加工したポークランチョンミート。ゴーヤとの相性はばっちりです!
chanpuru2.jpg

2011年07月22日

「ガスパチョ」で暑い夏を乗り切りましょう!

gazpacho1.jpg


梅雨も開けて、本格的な夏の到来です。
酷暑の下で疲労困憊とか、食欲不振なんていうときに、ピッタリなのが「ガスパチョ」。
これはスペイン料理で、穀類(パン)と生野菜が一体になったスープ。
パンが入るのがちょっと変っていますが、ガスパチョには「びしょ濡れのパン」という意味があるそうです。
是非、冷やしてお召し上がりくださいね。

<材料>4人分

・トマト3〜4個
・赤パプリカ1/2個
・きゅうり1本
・玉ねぎ1/8個
・にんにく1/2片
・フランスパン2切れ

<調味料>

・オリーブオイル大さじ1
・酢(ワインビネガー)大さじ1
・塩・胡椒少々


作り方
1.にんにくはみじん切り、そのほかの野菜とフランスパンは全てざく切りにする。
2.1と調味料をミキサーに入れて、形がなくなりなめらかになるまで回す。
  (回り難いときには、水を少し足してください)

冷蔵庫で半日くらい冷やすと、味が馴染んで更においしくなります。
にんにくが苦手な方や、朝に飲みたい方は、にんにくを除いて作ってください。
フランスパンは硬くなったものでOK。食パンでも大丈夫です。
辛味がお好みの方は、タバスコをかけてお召し上がりください。
冷製パスタにしたり、そうめんの漬け汁としてもつかえます。
gazpacho2.jpg

2011年06月17日

ジンジャーピールを作ってみよう!

ジンジャーピールを作ってみよう。
ginger%20peel3.jpg
スーパーで新生姜を見つけたので、ジンジャーピールを作ってみました。
これは以前紹介した、オレンジピールの生姜バージョンです。
オレンジピールの作り方(http://www.pasoroom.jp/kitchen/2008/03/)
紅茶や中国茶のお供にいかがでしょうか?


<材料>4人分

・生姜200g
・グラニュー糖160g
砂糖の量はお好みで。

作り方
1.生姜は薄切り(3〜4mm)にして、1時間くらい水につける。→ざるにあけておく。
2.鍋に生姜とたっぷりの水を入れて、沸騰したら湯を捨てる。これを3回くらい繰り返します。
3.鍋に水気を切った生姜とグラニュー糖を入れて30分位煮る(生姜に透明感が出てきます)。
ginger%20peel1.jpg
4.煮詰まって、砂糖が結晶になってきたら、クッキングシートに並べて乾かす。
ginger%20peel2.jpg

今回はカリカリに仕上げましたが、4.で全体がトロリとしてきたら、クッキングシートに広げてグラニュー糖(分量外)をまぶして乾かすと、少ししっとりとした感じに仕上がります。

新ショウガを使ったので皮は剥きませんでしたが、ひね生姜を使う時には剥いた方が上品な感じに仕上がるかもしれません。

2011年05月19日

付録つき雑誌の料理グッズを使ってみました(*^。^*)

大流行の付録付き雑誌やブランドムック。
バックや化粧ポーチなどだけではなく、料理グッズまで付録になっていますね。
「シリコンスチームプチ鍋」が付録になっている「簡単スイーツ&ヘルシー野菜レシピ50」を購入して、レシピ通りにいくつか作ってみました。
petit%20pan2.jpg

サイズは幅約13.5cm×高さ6.5cmと本当にプチサイズ。お茶碗と同じくらいの大きさです。
petit%20pan1.jpg

内側には計量目盛が付いているのがうれしい。
petit%20pan3.jpg

スイーツを2種類作ってみました。
チョコレートのブディーノ
petit%20pan8.jpg
ブディーノはプリントいう意味らしいですが、プリンとは似ても似つかないという感じでした。
作り方はスポンジケーキと同じですが、レシピではオーブンではなく電子レンジで加熱します。
出来上がりは、蒸しパンのようでした(やっぱり、ケーキはオーブンが向いているのでしょうね)。


クレーム・カラメル
petit%20pan4.jpg
電子レンジの加熱時間の調整が難しい。
ちょっと時間をかけ過ぎてしまったのか、ボソボソとした食感になってしまいました。


2種類のジャム

トマトのジャム
どちらもおいしくできました。

トマトのジャムが予想以上におしかった(*^_^*)

プチ鍋に好きな果物(野菜)と砂糖、レモン汁を加えて、電子レンジで1分30秒ほど加熱。

粗熱が取れた後によく混ぜて、とろりとさせるだけ。

食べきれる量を、簡単に作れるのはうれしいですね。

petit%20pan6.jpg
いちごジャム
petit%20pan7.jpg

蒸し野菜はお手の物

ブロッコリー
petit%20pan5.jpg 鍋が小さいので、少人数の家庭やお弁当作りに重宝しそうです。

堅さも素材の色も、ちょうどいい感じに仕上がりました。

ご飯も簡単

ご飯ご飯も予想以上においしく炊けました。

栗ご飯にしたり、お豆ご飯にしてもいいですね。

お米半合で、ちょうどプチ鍋一杯分でした。
petit%20pan9.jpg

使ってみた感想としては、少量の蒸しもの向きとしてはとても便利に使えそうです。
色がカラフルでかわいいので、そのままテーブルにも出せます。
レシピ本とセットで1,470円。

プチ鍋単体で購入することができますが、お値段は送料別で1,417円。http://item.rakuten.co.jp/toyalekco/tukuru/やっぱりセットがお得です!

2011年04月15日

ショウガはいかがですか?

ショウガは地味な食材ですが、うれしい効能がたくさんあります!(*^。^*)

・体を温める、冷え性を改善する
・エネルギー代謝を上げる、脂肪の分解・燃焼を促進する
・ウイルスの増殖を抑える、花粉症の症状を緩和する
・活性酸素を除去する、胃腸を丈夫にする
・咳や痰を鎮める etc.

手軽に手に入る食材なので、毎日の生活に取り入れてくださいね。
ショウガ商品をいくつかご紹介します。

<黒糖しょうが粉>
ginger1.jpg
沖縄のサトウキビから取れた黒糖等を煮詰めてしょうがを混入したパウダータイプの加工粉末黒糖。
ミネラルたっぷりの自然の甘味が生姜を引き立て美味しくいただけます。
・お湯や紅茶に溶かし、冬はホットで夏は冷やしていただきます。
・お菓子作りにも!生姜クッキーはサクッサクですよ。
<ジンジャーシロップ>
ginger2.jpg
スライスした生姜を蜂蜜で漬け込んだもの。
・お湯や紅茶に溶かし、冬はホットで夏は冷やしていただきます。
<ジンジャーシロップ>
ginger3.jpg
原材料は、砂糖、ゆず果汁、生姜、レモングラス、香辛料ですっきりとした甘さです。
お湯に溶かしてホットでいただくのがノーマルな飲み方です。
・炭酸で割ってナチュラルジンジャーエールに。・紅茶入れてジンジャーティーに。

・ミルクティに入れるとチャイ風に。と、いろいろ楽しめます。
<しょうが粉末>
ginger4.jpg「ショウガは皮をむいてすりおろすのが面倒!」という方にお勧めのパウダーです
そのままで、お料理に使えます。

※春は花粉症に悩まされています。鼻のつまり、目のかゆみ、のどの痛みなど。
 最近は、お湯でといた黒糖しょうが粉を、マイボトルに入れて持ち歩いています。
 症状はともかくとして、気分はすっきりしますよ。お試しくださいませ。

2011年03月18日

米粉を使ってみよう! その2

今回は、簡単にできるおやつをご紹介します。
材料も作り方もシンプルで、作りやすいですよ!

米粉だんご
komeko_2_1.jpg

<材料>

・米粉100g
・絹ごし豆腐100g

<作り方>

1.ボウルに米粉と絹ごし豆腐を入れて、耳たぶくらいの硬さになるまでこねる。

2.1を小さく丸めて(中央を少しへこませて)、沸騰したお湯に入れる。

3.浮き上がったら更に1分ほど茹で、冷水に取る。


米粉のパンケーキ
komeko_2_2.jpg

<材料>

・米粉150g
・ベーキングパウダー小さじ1
・ヨーグルト150g
・卵1個
・砂糖50g
・サラダ油適量


<作り方>

1.米粉、砂糖、ベーキングパウダーを入れて、泡だて器で軽く混ぜる。

2.といた卵、ヨーグルトを入れて混ぜる(最初はまとまりにくい感じがしますが、だんだんとなめらかになってきます。それでも硬い時にはヨーグルトを足してください)。

3.フライパンを火にかけてサラダ油をいれ、全体にゆきわたらせてからキッチンペーパーで拭きとる。

4.お玉に1杯くらいの生地をいれ、10センチくらいに丸く広げる。

5.表面がフツフツしてきたら裏返して、2〜3分焼く。

※バターをのせたり、メープルシロップをかけていただきます。
※ヨーグルトを使っているので、冷めてもしっとりしています。

米粉を使ったメニューは、噛み応えがあります。
小麦粉を使ったソフトタッチのお菓子よりも、こちらの方が、今の私のブームです!

よっちゃん今回はとてもおいしいおやつをご紹介ありがとうございます。
次回も楽しみにしていま〜す(*^_^*)

2011年02月18日

米粉を使ってみよう! その1

スーパーなどでもよく見かけるようになった米粉。
使ってみると、小麦粉とはちょっと違った食感で以外に新鮮。
お料理にお菓子にと、いろいろ使えそうです(*^。^*)

komeko1.jpg

今回は、簡単にできるシチューをご紹介します。
ホワイトソースを作る手間が省けるので、とってもスピーディーにできちゃいますよ。
ありあわせの材料で、チャレンジしてくださいね。


<材料>4人分

・鶏肉モモ肉1/2枚
・玉ねぎ1個
・じゃがいも2個
・にんじん1/2個
・カブ2〜3個
・しめじ1パック
・サラダ油 適量
・水400cc
・ブイヨン2個
・塩小さじ1
・胡椒少々
・ブロッコリー適量(一口大に切り、塩茹でにしておく)

・米粉大さじ2
・牛乳300cc


<作り方>

ホワイトソースを作る
1.鶏肉と野菜類は、食べやすい大きさに切る。

2.鍋にサラダ油を入れて熱し、鶏肉を入れて炒め、表面の色が変ってきたら、野菜類も加えて更に炒める。

3.水、ブイヨンを加えて、野菜類が柔らかくなるまで煮込む。

4.火を少し弱めて、しっかりとあわせた米粉と牛乳を加えて、とろみがつくまでゆっくりと煮込む。

5.塩・胡椒で味を調えてから火を止め、ブロッコリーを乗せる。

※ 次回は、パスタ or デザートをご紹介する予定です!

2011年01月13日

中華粥を作ろう

2011年! 今年もよろしくお願いします。
寒さも本格的になってきましたね。今回は「中華粥」のご紹介です。
Chinese%20rice%20porridge5.jpg
香港で食べた中華粥に感動して、家でもあの味を再現しようと思いチャレンジしてみましたが・・・
なかなか、思うようにはいかないものですね (^_^;)
でも、体はとっても温まりますので、是非チャレンジしてくださいませ。

<材料>(約4人分)

・米1カップ
・水10カップ
・干し貝柱5〜6個
・干しエビ適量
・塩適量
【トッピング】
・ショウガ適量(みじん切り)
・油揚げ1/2枚
・ザーサイ適量(みじん切り)

*下準備
 干貝柱は6時間位、干しエビは30分位、水で戻します(戻し汁は捨てずにとっておく)。
Chinese%20rice%20porridge1.jpg
 お米は洗って水を切っておきます。
 油揚げは短冊に切り、フライパンでカリカリに焼き、少量のお醤油をかけておきます。
Chinese%20rice%20porridge2.jpg


<作り方>
1.大き目の鍋に10カップのお湯を沸かします。

2.沸騰しているところへお米・干し貝柱・干しシイタケ・戻し汁を加えます。

3.再沸騰したら中火にして約40〜60分煮ます。
Chinese%20rice%20porridge3.jpg
  蓋はしません。
  この間、なべ底に米がくっつかないように、木じゃくし等でかき混ぜてください。
  水分が少なくなってきたら、水を足してください。

4.米粒が小さくつぶれ、全体にとろみがついてきたら塩で味をつけて火を止めます。
Chinese%20rice%20porridge4.jpg
  塩の量は、味を見ながら加減してください。

5.器に盛り、トッピングを飾って完成です。

【日本のお粥と中華粥の違い】
・日本のお粥は水で炊きますが、中華粥は干し貝柱や鶏などのスープの旨みで炊きます。
・日本のお粥は炊いているときは蓋をするので、お米の原形がそのまま残りますが、
 中華粥は蓋をせずにかき混ぜながら炊くので、半分形が無くなる程度まで煮込みます。

今回は干し貝柱と干しエビを使いましたが、干しシイタケや鶏肉などお好みのものでOKです。
少し前に流行った「食べるラー油」をトッピングにしてもおいしいそうですね。
邪道かもしれませんが、おもちを一口大に切って入れるとボリュームが出ます。
Chinese%20rice%20porridge6.jpg
煮る時間をさらに長くすると、ドロドロとした感じに仕上がります。お好きな方は、お試しくださいませ!

2010年12月17日

グラタン

寒くなってきましたね。
今月はグラタンのご紹介です。
guratan12.jpg

豆乳を使うことで、栄養アップでなおかつヘルシー。
でき立てのアツアツを、フーフー言いながらお召し上がりくださいませ。
今回は牡蠣を使いましたが、お好みの材料で作ってくださいませ。

グラタンを作るときにネックなのがホワイトソース。
ちょっと面倒くさいし、ダマになりやすいし。。。。
この作り方なら、失敗はありませんよ!
チャレンジしてくださいね。


<材料>3人分

・バター大さじ3
・玉ねぎ小さめ2個(スライス)
・小麦粉大さじ4
・豆乳400cc
・牛乳200cc
・ブイヨン1/2個
・塩・胡椒少々


・牡蠣12粒〜(洗って水気を切っておく)
・ほうれん草1/2束(ざく切り)
・塩・胡椒少々
・白ワイン(酒)大さじ2
・バター大さじ1
・マカロニ80g(茹でておく)

・シュレッドチーズ適量
・パン粉適量

<作り方>

ホワイトソースを作る
1.鍋にバターを溶かし、スライスした玉ねぎを炒める。
  しんなりしてきたら小麦粉を加えて、粉気がなくなるまで炒め、いったん火を止める。guratan03.jpg

2.豆乳+牛乳を少しずつ加えて、なめらかになるように混ぜあわせる。guratan04.jpg

3.全部入ったらブイヨンを加え中火にかけ、とろみが付くまで混ぜ合わて火を止める。guratan06.jpg


具材を炒める
4.フライパンにバターを溶かし牡蠣を入れ、焼き色がついたら白ワインを加える。
  更に、ほうれん草を加えて、ざっくりと炒めあわせたら火を止める。guratan02.jpg

5.4に茹でたマカロニ、3の半量を加えて混ぜる。guratan07.jpg

6.グラタン皿に5を入れ、その上に3の残りをかけ、更にスレッドチーズ・パン粉をのせる。guratan08.jpg

7.220度に温めたオーブンで、約20分くらい焼く(焦げ目が付くまで)。


牡蠣のほかに、ホタテ、エビ、鳥肉などでもお試しください。
更にキノコ類などを加えると、ボリュームがでます。

2010年11月18日

マーラーカオのご紹介

マーラーカオとは、「南方(マレーシア)から来たお菓子」という意味だそうです。
材料さえそろえば、混ぜて蒸すだけで出来上がっちゃいます。
エバミルクが入るので、しっとりとした食感。
寒くなる季節、蒸したてのパンで温まってくださいませ!

ma-ra-kao4.jpg


<材料>16〜18cmのデコレーション型1個分*

・薄力粉90g
・強力粉10g
・ベーキングパウダー5g
・砂糖(三温糖)90g
・卵2個
・エバミルク50g
・サラダオイル50g
・重層2g
・水小さじ1
・醤油小さじ1/3

*ステンレスの方を使うときには、内側にパラフィン紙を張ります。
今回私は、紙のデコレーション型を使ったので、そのまま生地を流し込みました。
ma-ra-kao1.jpg

<作り方>
1.薄力粉、強力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいボウルに入れ、砂糖を入れてよく混ぜる。

2.さらに、卵も加えて混ぜる(最初は混ざりにくいですが、砂糖が溶けてくるとなめらかになります)。

3.エバミルクを少しずつ加えて、なめらかにする。ここでラップをかけて30分ほどねかす。

4.2.をよく混ぜ、水で溶いた重層を入れてまぜ、サラダ油、醤油を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせる。

5.型に流し込んで、中火で30分くらい蒸す(蒸しあがると3倍くらいに膨らみます)。
ma-ra-kao3.jpg


小さな型で作るよりは、大きな方で作る方がふんわりと出来上がるのでおススメ。
強力粉が入ると、しっかりとした生地になりますが、ご自宅にない方は薄力粉100gにしてもOKです。
蒸し器を使うときには、ふたからしずくが生地に落ちないように、ふきんを挟んでください。
ma-ra-kao2.jpg

型崩れしにくいので、手土産にも最適です。
ma-ra-kao5.jpg